top of page

神とは何か


神とは何かと言いますと、人間が生きていることが、神なのです。神があるかないかを考える人がいますが、人の心臓が動いていることが、神なのです。これは、宗教を信じるか信じないかということとは、違うのです。
私達は、生まれたいと思って生まれたのではありません。そうすると、私達が生まれてきたことじたいが、神なのです。
地球が、自転、公転していること、空気や水が、無尽蔵に供給されていることが、神なのです。そのように、人間が生きていること、命の本源を、神といわなければしょうがないのです。
人間に命があるということは、命の本源があるということです。命の源がなければ、命が存在するはずがないのです。
川があれば、川の源があるように、命があれば、命の源があるにきまっているのです。これをつかまえることが、人間の幸せなのです。
幸せの本質は何かといいますと、本当は、仕合わせることです。AとBとが、仕合わせるのです。神と人が一つになることが、仕合わせなのです。
人間は、この世へ生まれてきました。これは、生まれるべく仕向けられたのです。これが今の命です。
今生きていることは、仕向けられた命なのです。生きるべく余儀なくされた人間が、この世に生まれてきたのは、考えてみれば、ご苦労なことなのです。良いこともありますが、良いことを本当に良いこととして認識しなければ、後からひどいめにあうのです。
人間が生きていることは、一つの業(ごう)なのです。これは、生まれるべく神に仕向けられたのです。だから、仕向けた意志に対して、人間自身が仕合わせているかが問題なのです。
神が人間を地球上に生んだ、その意志に、私達が仕合わせているかどうかです。例えば、私達の良心は、神に仕合わせるための、心なのです。良心は、人間の道徳ぐらいのこと
では、満足しないのです。徹頭徹尾良いことを願っているのです。これは何を求めているか。本当に良心を満足させるためにはどうすればよいかということが、今の宗教家では説明ができないのです。神を知らないからです。
こういう生き方は、女の人の方が、上手です。男は頭で考えるのです。政治とか経済が得意です。現世向きにできているのです。
女の人はハートです。ハートが求めているのが何かというと、愛なのです。本当の愛が、最高の善です。これ以上の善はないのです。これが、神なのです。
例えば、米の味、魚の味、果物の味、太陽の暖かさの味が、最高の善なのです。最高の善とは神の愛です。日本人は本当の愛を知らないので、太陽光線が本当の愛を私達に教えてくれていることが、分からないのです。
芭蕉は、これがちょっと分かっていたようです。分かっていたので、「名月や池をめぐりて夜もすがら」という句をよんでいるのです。名月の光にひきずられて、とうとう、夜明けまで、池の回りを回っていた。これは、芭蕉の魂が、神の愛を直感していたからです。芭蕉の良心が、神の愛を直感していた。
芭蕉の俳句には、良心の感銘が非常にはっきりしています。彼の俳句は、理性的ではありません。良心的なのです。
良心は、最高の善を求めている。人間の善ではなくて、神の善を求めている。そこで本当の善をつかまえたら、良心が始めて満足するのです。
そうしますと、空気の味、水の味、太陽の味がだんだん分かってきます。生きていることの楽しさ、有難さが、分かってきます。無限の有難さが、心に染み込んできます。それが、人生の目的なのです。
命は、自分のものではない。天から預けられたものです。天とは何かと言えば、神のことなのです。神と言っても、天といっても、命と言っても、同じことなのです。
現世において私達は、命を預けられています。預かりものが私達の命ですから、このことを認識することが、最高の喜びになります。
命は自分のものではないと感じますと、そこはかとない喜びが心に感じられてくるのです。自分の命ではない命、神の命を経験しているのだと感じるだけで、今まで味わったことのない楽しさを、感じることができます。
これが、まことの謙遜です。これを良心が求めているのです。人間が幸せになるにはどうしたらよいかということを、簡単にいいますと、こういうことになるのです。
 

 

bottom of page